介護士の1日のスケジュール
朝6時、サ高住の介護士は1日の仕事を始めます。まず初めに、夜勤スタッフから夜間の報告を受けることからスタート。これには、入居者の状態や特別な注意が必要な場合の情報が含まれます。これを終えたら、朝食の準備に取りかかります。入居者の好みや健康状態を考慮しながら、栄養バランスの良い食事を提供します。
7時頃には、入居者を起こしに各部屋を回ります。ここでは、体調の確認や朝の挨拶、必要に応じて身体介助を行います。例えば、着替えや顔を洗うのを手伝うことです。8時には、全員が朝食をとるため、ダイニングに集合します。介護士はここで、食事のサポートや食事中の見守りを行います。朝食後は、入居者の体調チェックを行います。血圧や体温を測り、そのデータを記録します。また、定期的な服薬が必要な方には、薬を配布して飲むのを確認します。9時からは、入浴の時間です。1日の中でも大変な仕事の一つですが、入居者が快適に過ごせるよう細心の注意を払って対応します。
11時には、昼食の準備が始まります。再び栄養バランスを考えた食事を提供し、12時には入居者が昼食を楽しむ時間です。昼食後は少しの休憩時間があり、介護士もこの時間を使ってリフレッシュします。午後1時からは、リハビリやレクリエーション活動が始まります。これには、簡単な運動や、手芸などの趣味活動が含まれます。
午後3時は、入居者の楽しみの一つおやつの時間です。おやつを楽しんだ後、午後4時からは個別のケアや、必要な家庭訪問の対応をします。夕方6時には夕食の準備が始まり、7時には全員が夕食を取ります。夕食後の時間は、リラックスしたひとときを過ごすための時間です。
最後に、夜間の体調チェックと就寝準備が行われます。入居者が安心して眠りにつけるよう、介護士はこの時間にも細心の注意を払います。夜10時に夜勤スタッフとの引き継ぎを終え、介護士の1日の仕事は終了します。